【大阪万博2025】赤ちゃん連れで行ってきた!持ち物・授乳室・ベビーカー事情まとめ

雑記

はじめに

2025年大阪・関西万博へ、0歳の赤ちゃんを連れて行ってきました!

正直、赤ちゃん連れでの万博はハードルが高い…と思っていましたが、事前に情報を集めたり準備をしっかりしたことで、かなりスムーズに過ごせました。

この記事では、

  • 持って行ってよかった持ち物
  • 授乳室・おむつ替えスペースの状況
  • ベビーカー事情
  • ミルクや離乳食の注意点 など、実際に行ったからこそ分かることをまとめています。

同じように赤ちゃん連れで万博へ行く予定の方の参考になればうれしいです!


準備しておいて良かった持ち物

  • レジ袋(会場では手に入りにくい)
  • 離乳食・粉ミルク(現地にあるとは限らない)
  • 哺乳瓶
  • 抱っこ紐(パビリオンではベビーカーNGな場合が多い)

自販機はそれほど高くなかったので、水などは現地調達でもOKでした!

お茶1本170円です🥤

もちろん夢の国価格ではありますが…笑

調乳用の場所もありそこではお湯や調乳用の水もいただくことができます!

調乳室横のベンチでミルクをあげる、といった感じでした。


授乳・おむつ替えスペースについて

  • 授乳室は会場内に複数ありました。スタッフさんに聞くと場所を教えてくれます。
  • ミルク用のお湯も設置されています。
  • おむつ替えスペースのあるトイレも複数。

ヘルスケアパビリオンには粉ミルクが売ってあるとの噂も…。

ただし、ヘルスケアパビリオンは会場の端っこにあり、粉ミルクがあるとは聞いていましたが、なかなかたどり着けませんでした。

右上の青〇がヘルスケアパビリオンです。

結構端っこなんですよね💦

(図:万博公式マップより)


ベビーカー事情

  • 無料レンタルあり(コンビ製・しっかりしたタイプ)
  • 2か所に貸し出し所あり。必要書類の提示なし、電話番号の記入だけで借りられました。
  • 雨でも貸し出しOKでしたが、レインカバーの貸出は無し(雨は降りこむので注意が必要です☔)
  • パビリオンによっては、ベビーカーは外に置いてと言われることが多い

お借りしたのはこんな感じのもの。通し番号がついていて、その番号のものをお返しする感じでした!

※ベビーカー置き場には鍵がないので、不安な方はベビーカーロックがあると安心です。

こんな感じでけっこう中は込み合います(画像はフランスパビリオンです)

大屋根リングの下も人が多かったです💦

韓国パビリオン近くの有料スペースは1人400円で、簡単なフリードリンク(2h飲み放題)がありました!

混んでなく、半屋外ですがミスト扇風機も回ってて机も綺麗なのでお食事や休憩にオススメです🍙

持ち込みもOKとのこと。

⬆持ち込んだピザです。(こちら7000円でした…!🫨🫨)


まとめ

赤ちゃん連れでの万博、正直不安はありましたが、準備と情報収集さえしておけば十分に楽しめます!

**混雑を避ける工夫と「あると便利な持ち物」**を知っておくことで快適度がまるで違います。

これから行かれる方の参考になりますように◎


コメント

タイトルとURLをコピーしました